-
Xの胎動
バラマキより「あなたに給付金」 デジタル庁、所得データの壁破る
国内総生産(GDP)比で約270%という政府債務を抱えた日本。新型コロナウイルス対策で赤字国債を出さざるを得ないが、闇雲に「薄く広く」とお金をばらまいても無駄になってしまう。ところが「いったい誰を支援したらいいのか」を把握するには、所得データの壁があった。これをぶち破る動きが出てきた。
アクセス上位 -
田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか
田原氏「自民・岸田総裁で、野党は大幅に議席を伸ばす」
自民党総裁選が投開票され、岸田文雄氏が第27代総裁に選ばれた。今回の総裁選は国民...
アクセス上位 -
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
LIXIL瀬戸社長「僕が米ビジネススクール奨学金に寄付した理由」
住宅設備大手LIXILの瀬戸欣哉社長兼CEOが、自身も学んだ米国ダートマス大学の...
-
ヒトを超える「人間拡張」
「動きたい」を支える電動義足 東大発スタートアップの挑戦
-
日経クロステック
業界最安水準ながらも決済手数料を課すPayPay、中小加盟店は付いてくるか
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
“ヒゲの隊長”に教わる日本の防衛問題
アクセス上位 -
日経クロステック
従来価値を「全否定」、CASEは自動車メーカーを解体する
-
上場とは何か 東証再編 当落線上300社リスト
ゼロから分かる東証市場再編
-
-
上場とは何か 東証再編 当落線上300社リスト
スタートアップで広がる「さらば上場ゴール」 成長の最適解多様に
-
-
川西由美子の相談室「それでいいのよ」
ウェルビーイング効果を最大に引き出す社内戦略
Raise 議論
-
資本主義の再構築とイノベーション再興
[明日8時からLIVE]コトラー、グラットン、セイラー…世界の頭脳が生出演
LIVE 参加者募集
-
有訓無訓
目の前の仕事の裏にある原理を探れ〔中尾 武彦氏〕
-
日経トップリーダー
機械から寝具の会社へ転換 成功をつかんだ「頂上作戦」
-
吉野次郎の新ニホン論
96%が電車内の通話にイラッ、コロナに強い「偏狭で不幸な日本人」
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
ガバナンスの今・未来
企業と株主の対立、企業の不祥事、企業の私物化――。いつの時代も絶えないこうした問題と深く関係するのが、企業に対する監視や内部統制を効かせる「…
-
中山玲子のパナソニックウオッチ
1918年、松下幸之助氏が創業したパナソニック。家電中心の事業構造から車載や法人向け事業へのシフトを目指すが、思ったような芽は出ていない。そ…